めぐりゆく神話|特別展「吟遊詩人の世界」会場でのパフォーマンス

みんぱく創設50周年記念特別展
「吟遊詩人の世界」の会期中に、
特別展示館1階中央アリーナにおいて、
本特別展の展示に関連する、
以下のパフォーマンスが行なわれます。
現代の吟遊詩人が様々なスタイルにおいて、
新たな神話を生み出し、
謡い紡く瞬間にお立会いください。

会場
国立民族学博物館 特別展示館1階アリーナ
https://www.minpaku.ac.jp/information/access
大阪府吹田市千里万博公園10-1

※各パフォーマンスの所要時間は、45~60分です。

10月6日[日]

15:15 –

 

出演
月岡祐紀子(瞽女音楽奏者)、志人(ラッパー)
広瀬浩二郎(解説)、近藤忠(PA)

10月17日[木]

14:00 –

 

出演
針山愛美(バレエダンサー)、矢野原佑史(DJ)

10月20日[日]

15:30 –

伝統の継承と革新、エチオピアの次世代楽師たち

出演
Asrat Bosena アスラット・ボセナ (マシンコ/擦弦楽器)
Dimetros Emawayew デメトロス・エマワイヨ/Krar (クラール/竪琴)
山本純子、川瀬慈(通訳&解説)、矢野原佑史(PA)

10月27日[日]

15:20 –

 

出演
Ka(ラッパー)
バルジンニャム(通訳&解説)、矢野原佑史(DJ、PA)

11月3日[日]

15:20 –

 

出演
Nalika(ダンサー)
小西公大(解説)、矢野原佑史(DJ、PA)

11月17日[日]

15:10 –

 

出演
ニャマ・カンテ(歌手)、鈴木裕之(ギター)
矢野原佑史(DJ)、近藤忠(PA)

12月1日[日]

15:20 –

 

出演
志人(ラッパー)
矢野原佑史(DJ)、近藤忠(PA)

DJ 吟遊詩人

尚、本会期中、特別展示館
1階中央アリーナにおいて、
9月26日からの毎週木曜午後、
人類学者の矢野原佑史による
DJパフォーマンスが行われます。

本特別展の展示構成に関わった人類学者が
フィールドで録音・採集した環境音や楽器音、
さらには国立民族学博物館の音響資料等を用い、
サウンドによる架空の叙事詩を創造いたします。

尚、DJパフォーマンスは毎回、
以下の日程(木曜日)の14時からスタート。
30~60分程を予定。

9/26
10/3, 10/10, 10/17, 10/24, 10/31
11/7, 11/14, 11/21
12/5

矢野原佑史
音楽人類学者。2005年よりカメルーン共和国にて、Baka族の音楽と社会、都市部のポピュラー音楽を調査。
今回の特別展では、1F「うたが生まれる心の小道」と、2F「あなたも吟遊詩人」を担当。
現在、京都大学アフリカ地域研究資料センター特任研究員。

上記の催しに関する問い合わせ
blanxpace@gmail.com